2008年12月29日月曜日

鴻巣~熊谷(16.32km; 累計 63.95km)

(写真:熊谷堤・久下集落付近、2008年12月29日)

鴻巣から熊谷の宿場間は4里6丁(16km)の距離があり長い。距離が長いので途中に間の宿「吹上」があって栄えたという。鴻巣駅からその名前の由来となった鴻神社を過ぎ、吹上を通りさらに行くと熊谷堤に行き当たる。この距離ざっと10km程度か? この熊谷堤に沿って中山道の旧道が続く。堤に上ると見晴らしがよく、遠く日光連山、妙義山、榛名山、浅間山、谷川連峰等雪の頂がはるかかなたに見える。

2008年12月20日土曜日

桶川~鴻巣(7.14km; 累計 47.63km)

(写真:桶川宿・勝願寺山門、2008年12月20日)

桶川宿も終わりに近づき鴻巣へ入る手前には勝願寺(写真)がある。文永年間(1264~1275年)に創建されたと言う古刹で、山門も本殿も古いが格式を感じさせる立派なお寺で、当時家康も鷹狩りの際によくい立ち寄ったと言う。山門には葵の御紋も使用されていて、当時をしのばせる。

上尾~桶川(3.67km; 累計 40.49km)

(写真:桶川宿・大雲禅寺、2008年12月20日)

上尾宿を出て30~40分あまりで桶川宿に入る。宿場の間がかなり短い。桶川宿の本陣があったあたりの道の反対側には中山道宿場館ががある。館内には桶川宿の名物や名所旧跡の案内などあって、展示を見ながらゆっくりと休憩を取ることができる。宿場館を出てすぐ近くには写真で示す大雲禅寺がある。広い境内と立派な本堂に加え、境内には3体のお地蔵様の立像がある。そのうちの1体は「女郎買い地蔵」と呼ばれその背中に鎹が打ち込まれている。これは遊び好きの若い坊さんを戒さめるため、住職が打ち込んだ由。

2008年12月8日月曜日

大宮~上尾(7.8km; 累計 36.82km)

(写真:氷川神社参道と鳥居、2008年12月7日)

さいたま新都心を過ぎたあたりから、氷川神社への参道が本殿まで2kmにわたり延々と続く。参道の両側は古い大きな欅の並木道となっている。これだけの規模の参道と欅の並木は恐らく日本でも珍しいのではないか。参道の終わる正面には氷川神社の本殿がある。この神社内にある掲示版によるとこの神社は伊勢神宮に次ぐ歴史と格式がある由、また「大宮」と言う地名もこの神社に由来するだと言う。氷川神社から宮原、上尾までは商店街・住宅街が交互に続く中をひたすら歩くことになる。

2008年12月7日日曜日

浦和~大宮(4.98km; 累計 29.02km)

(写真:玉蔵院・石庭、2008年12月7日)

JR浦和駅を降りて西へ少し歩くと旧中山道に出る。旧中山道と言っても現在は賑やかな商店街が続き昔の面影は感じられない。北へ5分ほど歩くと左手に「門前どおり」の碑が見えてくる。この通りを入るとその奥には「玉蔵院」がある。寺には歴史を感じさせる建物(本堂、地蔵堂)がある。本堂の前には写真で見るような石庭があり、掃き清められた石庭に赤い落ち葉が映え、静かなたたづまいを見せていた。北浦和を過ぎ、JR与野駅を過ぎたあたりから欅の並木道が続くようになる。

2008年10月18日土曜日

蕨~浦和(5.41km; 累計 24.04km)

(写真:中山道ふれあい広場、2008年10月18日)

蕨宿内はこれといって見るものなく、ひっそりとした街並みが続く。宿内の本陣はあった場所には「蕨市歴史民族資料館」がまた300m程板橋よりに「分館」が設置されており、旧宿場の様子を示す模型や絵図・写真、蕨名物の「蕨双子織り」の織物機等が展示されている。宿場の浦和寄りには中山道ふれあい広場があり、休憩するには手ごろの場所である。

板橋~蕨(8.88km; 累計18.63km)

(写真:板橋、2008年10月18日)

中山道の旅も2日目。丁度9時に埼京線・板橋駅を出発する。商店街を抜け国道17号線の高架をくぐると、板橋宿の看板の表示。ここから雰囲気が東海道・品川宿に似た商店街が続く。商店街の中ほどに、この板橋の名前の由来となった長さ16mほどの「板橋」がある。下を流れる川は石神井川。橋には日本橋から2里25町33間(約9km)とある。国道17号線の両側に、昔のままに良く保存されている「志村の一里塚」を過ぎ、しばらく行くと荒川の戸田の渡しにでる。日本橋を出て初めての大河である。川を渡った先の100m下流の土手下には中山道戸田渡船場跡の碑がある。江戸時代は今の橋の下流100m程に渡船場があったようである。

2008年10月12日日曜日

日本橋~板橋(9.75km)


(写真:日本橋、2008年10月12日)

前回東海道53次の旅に出てから約3年半ぶりの日本橋を後にして一路進路を北にとる。神田駅そばの山手線のガードをくぐり神田須田町で左折し旧交通博物館を過ぎたあたりで右折、昌平橋を渡り神田明神下の交差点を左折すると国道17号に出る。神田明神で旅の安全を祈願し、17号沿いをしばらく行くと東大キャンパス前に出る。東大構内の安田講堂をみて、再び17号国道沿いを北上する。
山手線の巣鴨駅を過ぎると、別名「お婆ちゃんの原宿」で有名な地蔵通商店街がある。日曜日でもあったせいか通りは年配の男女でに賑わっている。庚申塚商店街を抜けるとそこはもう第1番目の宿となる板橋宿である。駅近くにはこの付近で処刑された近藤勇の墓所がある。